前回の投稿から間が空いてしまいましたが、マイペースにのーんびりと動画視聴は進めていました。 春休みは田舎に帰省し、のーんびりと過ごしていました。 帰省中にチューリップが咲き、戻って来た時にはすでに花が開ききっていましたが、チビスケは飛び跳ねて喜んでいました。 植物を育てるっていいですね。癒されます。 GWも遠出はせず、家の前で水遊びをしたり、近所の公園に行ったりして、これまたのーんびり過ごしました。 あれ・・・のんびりしすぎですね。まあいっか。 保育士をしていた頃は毎日ボロボロで、お休みの日も気持ちが休まりませんでした。 でも思い切ってやりたい事に挑戦し、毎日を楽しく過ごしていると 植物を愛でたり、季節を感じてウキウキしたり、子供の小さな成長に気付けて一緒に喜んだり。 今まで見つけられなかっ...
ヨガインストラクターになって夢を叶える
やっと金曜日ですね! 皆さん1週間お疲れ様でした☺️ 先日、実習F2回目…終わりました〜! そして、そして…無事RYT200修了致しました✨ やったー❤️❤️ 1番のネックだった、7回の実習…なんとか一回も飛ばす事なく参加できた…!! 小さい子供がいる方なら共感してもらえるはず…予定を予定通りこなす事の大変さ😭 体調を崩さずにいてくれた子供達、毎週快く送り出してくれた主人、本当にありがとう✨ そして、夜な夜な子供を寝かしつけてからの勉強、実習に向けての練習…3ヶ月間毎日よく頑張った! でも、ここからがスタート地点。 4月から始めた、ママ友向けのレッスンは少しずつお声かけを広めて、少し人数も増えてきました。 皆の反応を見ながら、次はこうしてみようかな?アレはどうかな?と考えるのが楽しいです。 ...
先週末実習F1日目が終わり、もう最後の実習が迫ってきています💦 遂に末っ子のイヤイヤ期が始まり、げっそりしている内に、 1週間が光の速さで過ぎていきました…あぁぁ 実習F1日目、4人で順番にレッスンを行いました。 皆それぞれの良さがあって、本当に勉強になった〜! レッスンの組み立て方の講座で、「自分の個性を知って、自分の売りを大切にする…」というお話がありましたが、本当に個性を活かすというのは大事な事だなぁと、しみじみ思いました。 ですが…私はあえてそこに行かず、自分にとっては挑戦といえるリラックスヨガのシークエンスを立ててみたのです。 ちなみに私のドーシャは、”バタバタ”ヴァータ。笑 自分で診断してみて、見本の様なヴァータだわ!と感動したくらい。 いつもあっちこっち、バタバタ、ガチャガチャ...
皆様こんにちは^^あきこです。 RYT200を受講して約1ヶ月半、正直、目に見えて身体が使えるようになったとか、柔軟性が上がったとか、 全くわからないのですが、 とにかく動きは止めず、少しづつ進んでいます。 今日「倫理3」のかな先生の動画(後半の運がいい人になる)をみて、とても元気とやる気がもらえたので、早速ブログを書きました!! ※※リスクがとれる人の運がよくなる理由※※ ①失敗しても、いろいろ試してみる。 ②一歩進まないと見えないものがある。 ③行動する人に声がかかる ④挑戦するうちに能力や知識が高まる。 この4箇条、忘れないように、トイレにでも貼ろうかと思っています(笑) そして、基本は明るくポジティブに!!! 一人だとどうしても、モチベーションがあがらないのですが、かな先...
実習E、無事終了しました〜! 実習Dで疲れたと言っていた自分…甘かった🤣 実習Eでは、午前に上級アサナ、午後から1時間のシークエンスを順番に回して、ひたすらフィードバックとレッスンを繰り返しました。 午前中の上級アサナで体力を消耗してしまい、午後のスタート時点で既に体力が持つか心配でした。 結果最後の方は気力でなんとか乗り切れましたが、前日に早く寝なかった事を本当に後悔しました💦 シークエンスの確認がしたくて、ついつい寝るのが遅くなって…実習への緊張感が無くなったのも原因だと思います。 最後まで怪我なく実習を終える為に、これからイントラとしての責任を持つ為にも、睡眠不足は避けないといけない!!と強く感じた1日でした。 自分自身の体調管理の甘さを見直す良い機会になりました。 毎日家族の体調管理...