初めてのレッスンを開講した後、こんなことを思いました。 私のレッスンって、どんな風に進んでいるのだろうか・・・? そこで1時間のレッスンを動画撮影しました! 子どもが寝静まり、夜な夜な撮影開始! 講義の中でも動画撮影をすすめていたこともあり、 私、頑張りました! 感想。 こわっ!!! なんか、すっごくテンション低くて暗い人・・・ 声のトーンは一定・・・( ;∀;)チーン 途中から もう見られない・・・_| ̄|○ 寒気・・・(((((~∀~)))))) ただ、やってみて良かったです(^^) 客観的に自分を見ることで 伝え方の大切さ もっとこうしたいという、ポジティブな欲 内容は完敗でしたが、気持ちは前向きです! また撮影します! 継続は力なり!
ヨガインストラクターになって夢を叶える
生きている間に自分のやりたいことは何でもできる! 20代の頃からそう思って過ごしているのですが、 やってみて、なんか違った、その先の続きが見いだせなかった ということもありました。 養成講座を受講することは、 育児と仕事をしながらの挑戦で決断には勇気が必要でした。 家族の協力を得ながら進めるということで、 免許取得がゴールにならないように心を決めました。 そこで決めたことは いつもと違う動をすること まさにこのブログを書くという作業です。 元々、SNSの発信は得意ではありませんでしたが、 自分の考えていることを文章にしてみると 行動が変わるということが分かりました。 先週、初レッスンを開講することができ 来週と10月のレッスン予定も決まりました! 月に数回のレッスン予定にはなってしまいますが...
すっかりご無沙汰してしまいました。 猛暑や台風がありましたが、みなさんお元気ですか? 気づけば前回のブログから半年経ってしまいましたが、そして8月末になってしまいましたが、 私はこの春、瀬戸内海側へ引っ越してきました(!!) 1,200kmの引越しでした。 まぁタイへ、またタイから日本への引越しに比べれば...ですが、 1年でまた引っ越すことになろうとは思ってもおらず、なかなか大変でした。。。 前回のブログを書いたあとほどなくして引っ越す話が出てきて、またまたヨガ学習はストップしてしまい、 引っ越したらまたバタバタとしてなかなか学習できていませんでした。 どれだけ時間を長くかけてるんでしょうwww 多分、1番時間がかかってる気がする....と思うのですが、 12月まであと4ヶ月、...
9月10日日曜日 公共の複合施設にてレッスンができることになりました! RYT200の講座もあと少しのところでチャンス到来です! 少し前に狙い始めていた施設の会議室。 話を聞くと 「会議室の利用は少ない」とのこと。 チャーーンス! 早速、手続きして空き状況のチェック。 すると… がら空き状態! 並行して ヨガインストラクターの養成を受けていることを 1番隠していた職場の方々に大々的に発表。 (どうせ死ぬ、生きたいように生きろ!の状態)→ブログ『1歩ずつ』に掲載 運動不足で体を動かしたいという先輩を誘い快諾して頂けました! 実は 私の職場はお寺に併設されている仏教教育の幼稚園 住職兼園長の園長先生が 「寺のスペース、使えなくはないけど・・・」 なんて言うものですから驚きました! 言ってみるもの...
ヨガを日常に取り入れるようになってからの自身の変化。 パート2 (初めて感じた変化は『1歩ずつ』にて掲載) ・あぐらの姿勢 ・生理前、生理痛の緩和 ・「養成講座を受けています」まずは知人へ報告 <あぐらの姿勢> 以前よりも膝の位置が床へ下がり、腹筋が使えていること おかげで、安定して座る時間が長くなりました。 実習中 kana先生が「あぐらができない人もいるんですよ」と一言。 あぐらの姿勢、変わってっきたなと気付きました。 <生理前、生理痛の緩和> この変化はとても大きな変化でした! 以前の私 生理前はイライラ、むしゃくしゃ 子ども達が騒がしいと怒鳴る 家族に当たり散らしす 自分でコントロールできず、頭がおかしいと自己嫌悪 産後は特に顕著に表れていて、毎回落ち込む 生理中はだるくて何もする...