こんにちは。
新年あけましておめでとう
ございます。
私にとって
今年はチャレンジの年にしたい。と
今からワクワクしています^ ^
去年の私は
子どもと居る時間を大切にしよう。
向き合おう。と言うのが
目標だったかな、と思い出します。
子ども達と過ごす時間が多く
下の子は24時間一緒だし
上の子も幼稚園のお迎えが
13時半〜14時頃なので
そこから公園に行き
一緒に遊ぶ、又は習い事へ行く、と
いうのが毎日の流れでした。
日々の生活ではバタバタしていて
わかりませんが
一年間の成長を
近くで見ることが出来た事、
振り返ると幸せな1年だったな。
と感じます。
今年はそれに加えて
今、養成中のヨガや
興味を持っている腸活のことも
学びを深め、挑戦すること。
自分自身の為に時間を使える1年に
したいです^ - ^
よろしくお願いします。
動画でアサナの
ネコのポーズ
八点のポーズ
ワニのポーズを勉強しました。
ネコのポーズ、
今まで何気なくしていましたが
私は手首が弱いんだな、と気付きました。
特に左手を真っ直ぐにすると痛みます。
手をぶらぶらさせて手の力を抜いて
机にふわっと置いてみると
左手が少し外側に開くので
左手首が回外気味なのかな?など
解剖学の動画も見てから
ポーズを取る際に、こういう事も
考えるようになってきました。
そして、何故、左手首だけ
回外していて痛みを感じるのだろう。
と考えていたら、、、
思い出しました!
パティシエの頃に結構な重労働なので
大きいボウルや鉄板など
左手で持つことが多く
そういえばよく痛めていたなぁ、と。
おそらくそれが原因かな?
いや、絶対これやん!って
なりました。^_^;
腰で重いもの持つと腰を痛めるので
太ももに力を入れて、腰に重さが
かからないように!とかは
意識していましたが
左手はもう庇うところが無いので
対策は何もせずただ体に負担が
かかっていたんだな。と
今気付きました。
生活する上でも左右均等に
重心をかけるのは難しいので
癖だったり、楽な方だったり
体の左右どちらかに歪みがあったり
することもあり得ますよね。
インストラクターになったら
左右でも違う。と言うことを
頭に入れて、慎重に行わないと
いけないな。と自分の身体を
通して気付いた日でした^ ^